音楽と脳機能についてちょっと踏み込む話

音楽は脳に良い

音楽は子供の教育に良い

音楽は認知症予防になる

 

これは以前から漠然と言われてきたことですが

ちょっと気になって調べてみました

 

今回はJournal of Neuroscience』から引用して

ざっくりと書いてみます♪

 

脳の機能性が高い = 脳神経の接続が複雑

 

チューリッヒ大学の研究では

音楽経験者の人間の脳は

未経験者に比べて、脳領域の接続レベルがはるかに高い ”

と結論付けています。

 

そこに演奏技術などの差は関係なく

五感をフル活用してマルチタスクに処理していく過程に起因する様です

 

特に

子供の頃に培った音楽の力は

読解力・記憶力・外国語の発音を高めるなど

一生を通じてその子の助けになるでしょう

と語られています

 

 

♤音楽をやっている人の脳は脳機能の接続が強い

 

“ 音楽をやっている人の脳は

生まれ持った音感とは関係なしに

構造的・機能的な結合が強いことを明らかにしている ”

 

チューリッヒ大学はこの類の研究としては史上最多となる

【音楽家103名と、音楽をやらない50名】

を被験者として脳の働きを検査しました

 

まず明らかになったのが

【音楽家は絶対音感の有無に関係なく、非常に類似した結合を示していた】

 

参加した音楽家のうちの

51名には絶対音感が備わっていましたが

意外にも絶対音感の有無に関係なく

脳の機能的・構造的結合に大きな違いは見つからなかった様です

 

そして音楽をやらない被験者に比べて

はるかに脳の結合部分が多く

特に際立っていたのは

【 会話と音に関する領域(両半球の聴覚皮質)】でした

 

ほかにも

音楽家の聴覚皮質が

記憶・作業記憶・実行機能といった

高次の認知機能をになう領域とも非常に複雑に結合していることも確認された様です

 

音楽によって育まれた脳組織の複雑な結合というのは

何も音楽の能力だけでなく、

言語学習・予測力・球体思考力など

基礎的な知能向上の可能性を示唆していますね

 

 

♤今からでも遅くない! でも早い方が良い ♪

 

音楽を始めた時期が早い人ほど

脳組織の結合が強まる傾向にあったそうですが、

だからと言って30代・40代以降

場合によっては70代以降でも

音楽に触れ合うことを継続することで脳の結合は複雑化します。

 

僕は音楽家なので、みなさんには音楽を勧めますが

音楽が苦手な人は、スポーツや料理でも充分に似たような効果が得られるそうです。

何事も、早いうちに始めるに越したことはないですが

だからといってチャレンジに遅すぎることはないようですね♪

 

 

 

♯無料体験レッスン ♯jazzpiano  ♯popspiano  ♯弾き語り ♯作曲  ♯キーボード ♯ピアノ教室♯上板橋ピアノ教室 ♯練馬ピアノ教室

♯音楽教室  ♯板橋区音楽教室  ♯池袋音楽教室  ♯ジャズピアノ ♯ピアノ教室 ♯子供レッスン ♯東武東上線ピアノ教室 ♯ときわ台ピアノ教室