Q: ジャズを演奏するのは難しい😱❓❓
これは非常によく受ける質問です💦
結論から言うとYESともNOとも言えます
と言うのも
jazzと言う概念が非常に複雑で
おそらく皆さんが想像しているjazzは
【不協和音に乗せて複雑なアドリブを多用している怪奇な音楽】
かと思います💦
確かにそれもjazzです
しかし、それはジャンルの一部分であって
そうでないものも非常に多いのです🎵
CMで流れている陽気な曲も、実はjazzだった❗️・・なんてことがよくあります
例えばディズニーの【星に願いを】はjazzですね✨✨✨
【不思議の国のアリス】も【ミッキーマウスマーチ】もジャンルはjazzになります
でも不協和音もなければ、デタラメなアドリブもないですよね 😋
確かに、jazzでよく使われるコードやスケール
リズムやシーケンスなどもありますが
難しい話は置いておいて・・
個人的には
【 保守性を捨て、自分が良いと思える “ 音 ” を探求すること】
で良いと思っております🎵
例え人が聴いて “ 変 ”だと言われても、自分が良ければそれで良し❗️❗️
“冒険” や “実験” に似ている気がしますね😄
jazzを人種や文化として意識し始めてしまうと
どうしても色々と壁が出てきますので・・
NEW B LABのレッスンでは
・どうすればカッコ良く聴こえるのか?
・どうすればオシャレを演出できるか?
・すぐに使える小技は何なのか?
・黒人のグルーブを真似する方法は?
・あの曲の あの部分では 理論的に何が起こっているのか?
☝️☝️上記の様な内容を楽しくやろうよ ❗️
と言うコンセプトで行っておりますので
結果的に生徒様には長く継続して通って頂いております✨✨
指の動かし方の初歩から始まり
基本的な音楽知識、実践的なテクニック
などなど
僕が今まで体験してきた様々な音楽を
余す事なく伝え教えて行けたらと思っております 🎵
【LINE ID : new.b.lab】
LINEからも受け付けております!!