本日、体験レッスンに来たOくん
暑い中来てくれてありがとう!
まさか
スターダムのファンで
同じKAIRIファンだとは・・
kana chan TVまで見ているとは驚きました
おかげさまで
僕も楽しい時間を過ごさせて貰いました
体験レッスンを受け付けていると
同じ趣味を持つ同士に出会うことがしばしばありますね
【音楽】とか【スポーツ観戦】とか
範囲の広い趣味なら被る確率は高いですが
ものすごく限定的な趣味だと
同士に偶然巡り合うことは稀有です
僕は細々した趣味がいくつもあるので
またいつの日か同士に巡り合う日が楽しみです
ところでO君
やっぱりDTMをやるのであれば
多少なり楽器が弾けた方が良いですよ
独学で3和音を弾けるようになった精神は素晴らしです!
今後、転回・オープン・クローズなボイシングに進化させていくべきですが
アコギを打ち込みたいのであれば
とりあえずは
1−5−1−3−5ー1のボイシングが良いですよ♪
基本中の基本スキルなので、覚えて損はありません
例えばCトライアド
ただのトライアドだと汎用性が低いですね
「the コード」というか
「the アカデミック」というか
一番ナンセンスなのが
左手でこれを押さえてしまうこと・・
なるべく避けましょう!
例えば
キーボードを使ってアコギを打ち込みたいのであれば
こんな感じに
左で【1−5−1】 右で【3−5−1】
このボイシングで分散させると良いでしょう
これを小指をずらして
【add9】にしたり
【M7】にしたり・・
と応用すれば良いですね
Fコードならこんな感じになります
最初のうちはアルペジエーターなどのアシスト機能を使うと良いです
細かな解説は、今日のレッスン時にやったことを思い出してくれれば大丈夫
・・と
特定の人に宛てた内容になってしまいましたが
ポップスピアノや弾き語りの際にも重宝する押さえ方です
簡単な3和音から脱却したいと悩んでいる方は
参考にしてみて下さい
大切なのは
楽譜の通りに和音を押さえるだけでなく
今自分が押している和音は、【どこに何番があるのか?】
と常にディグリーネームを意識してあげると
ボイシングの捉え方が飛躍的に上達します
闇雲に練習するのではなく
鍵盤上に数字を用いてみる という意識を取り入れることで
ビギナーから脱却する第一歩となるでしょう♪
best of luck!
& insane elbow!!
♯体験レッスン ♯jazzpiano ♯popspiano ♯弾き語り ♯DTM ♯作曲 ♯キーボード
♯音楽教室 ♯板橋区音楽教室 ♯池袋音楽教室